新型コロナウイルス感染症の対策を2020年から始めました。
2024年8月現在もアップデートしながら続けています。
当院は感染対策を徹底をしている治療院ですので、安心してご来院ください。

感染対策は一つだけ行うのではリスクが減らせません。何十にも重ねて行うことで感染リスクが確実に減らせるものです。この考え方は「スイスチーズモデル」と呼ばれています。

感染症対策その1 マスク

無症状の感染の可能性を考え、常に着用が基本です。

患者さんがご来院中は私たちは常にマスクを着用しています
使用しているマスクは確かな機能が保証されているKF-94マスクを使用しています。
患者さんには施術中には不織布以上のマスクの着用をお願いしております。

感染症対策その2 換気

エアロゾル感染を考慮し、室内の空気を外に排出する換気を常にしています。
扇風機をサーキュレーターのように使い外へ排出しています。
着替えの時などは一時的に中断しますが、着替えが終わりましたらすぐに再開し、換気します。

感染症対策その3 空気清浄①

換気に加えて空気清浄機でエアロゾル感染を防ぎます。
こちらの空気清浄機はダイキン製ですが、メーカーのHPを見ると、この機器の「プラズマイオン」がウイルスに有効とのことです。

感染症対策その3 空気清浄②

2台目の空気清浄機です。
こちらのフィルターは株式会社Clair(クレア)さんが作っているクレアウィンフィルターです。
クレアさんは新型コロナウイルス用にフィルターを作り、実地実験なども積極的にしている会社さんです。このフィルターをサーキュレーターやエアコンに装着して空気清浄機として使用しています。
エアロゾルが確実に減らせます。

感染症対策その4 消毒

ウイルス消毒に有効なアルコール濃度75%以上のものを使い、手指、ベッド、リネン類、テーブル、椅子、お釣りのお金など、あらゆるものの消毒を行なっています。
消費が激しいのでいつも5リットルのものを発注しています。

感染症対策その5 患者さんへのお願い

ご来院の患者さん、訪問依頼の患者さんには以下のお願いをしております。
・施術中はマスクの着用をしていただく。
・施術当日に風邪のような症状がある場合はキャンセルしていただく。当院のスタッフに風邪のような症状や体調不良があった場合もキャンセルさせていただきます。

 

感染症対策その6 個室でベッド一台

当院の治療部屋は1室のみ。ベッドも1台のみです。
個室なので施術者1人、患者さん1人の空間です。
他の患者さんと院内で会うことはありませんので、感染リスクも低く抑えられています。

感染症対策その7 予約枠が少ない

ご予約の前後30分は、消毒作業をしながらのベッドメイキングをするために、予約枠を少なく設定しています。
皆様にはご予約が取りづらかったり、当院も利益が少なく悩ましいのですが、皆様と自分たちの感染リスクを減らすことを優先しています。

 

感染症対策はいつまで続ける?

ずっとです。
2020年に新型コロナウイルスが登場してから4年が経ちましたが、今だに恐ろしいウイルスという事実は変わりません。むしろこの4年でわかってきた事実を踏まえるとその脅威は大きくなっています。その根拠は以下の通りです。
・後遺症になると寝たきりになる可能性がある。
・感染を重ねるたびに後遺症発症リスクが上昇する。
・後遺症の治療薬はない
・感染すると免疫機能がうまく働かなくなり、他の感染症にかかりやすくなる。
まだまだありますが、罹っていい感染症では決してありません
なるべく感染回数を抑え、後遺症の治療薬、特効薬が出るその日まで続けていきます。